環境創造カンパニーの太平エンジニアリング@後藤悟志社長まとめ

太平エンジニアリングは、東京都文京区本郷に本社がある企業で、快適な環境を創造・提案する総合コンサルティングを生業としています。
1949年に前身となる会社が創業し、空調設備などを扱う会社として成長し、他企業との合併・買収や新会社設立を進め、企業価値を高めてきました。
そのような経緯から、メインとなる事業が6つあり、グループ事業として取り組んでいるものも複数あります。

空調設備事業

太平エンジニアリングのメイン事業の一つは、空調設備事業です。
創業後の比較的早い時期から空調関係の仕事を行ってきた豊富な経験と培ってきた技術を使って、顧客それぞれの必要を察知し、必要で最適な設備の構築を行うことができます。
特に現代では、地球温暖化が進み、室内で人が快適に過ごすことができる空調設備の必要性は増しています。
また、精密機械などち密な温度管理が必要となる機材や工場も増えているため、幅広い分野で空調機器が活躍する時代です。
さらに、地球温暖化の影響が懸念される現代では、エネルギー効率がよく、地球環境に配慮した設備の設計が求められます。
様々なニーズがある中、最新の技術を用いて最も優れたパフォーマンスを提供できるのは、この会社の強みです。

給排水・衛生設備事業

別の事業形態として給排水・衛生設備事業が挙げられます。
水道をひねれば水が出てきて、使った水はスムーズに排水できるのが当たり前の日本を支えているのは、優れた給排水設備といえます。
意識せずに使えるほど安定して使える給排水設備を実現するために、こちらの会社では設計や施工、メンテナンスを含めた一連の工程すべてを担うことで顧客が何を望んでいるかを把握し、水一滴一滴を最大限に使用できるような仕組みを作っています。
また、給排水設備で問題になるのは環境汚染ですが、こちらでは衛生設備事業にも参入しているので、省エネルギーにして環境にも配慮できる設備を提供することができます。

ガス関連設備事業

メイン事業の3つ目となるのが、ガス関連設備事業です。
ガスは熱効率が高くて、安定供給ができるエネルギーとして期待が集まっていますが、こちらの会社ではそれぞれの地域をカバーしているガス会社の空調専門店や特約店となり、エネルギー効率の高いガス給湯器や冷暖房設備を設計したり、施工・メンテナンスまで担当することができます。

メンテナンス・サービス事業

4つ目に紹介するメイン事業は、メンテナンス・サービス事業です。
利用していることを意識せずに使えるインフラ設備には、定期的なメンテナンスが欠かせません。
そして、メンテナンスを通していつも安心・安全に利用できる設備を維持できます。
そのためには幅広い知識を持っていることとともに、現場経験が欠かせませんが、こちらの会社では建物管理や設備管理業務に加えて、清掃・警備・受付などの業務を統括して行うことで、総合的な建物管理が可能となっています。
加えて、顧客の要望に応えて即座に的確なメンテナンスが行えるよう、全国の支店や営業所に窓口を置き、休日や夜間を含めた工事や施工が可能です。

リノベーション事業

メイン事業の5つ目に上げたいのが、リノベーション事業です。
変化の激しい時代にあって、企業も家の居住空間も、時とともに求めるものが変化します。
また、技術が向上することで、今までは不可能だったことが実現可能になったものも多くあります。
その点、このリノベーション事業は、時代の変遷を見て技術を磨いてきた太平エンジニアリングだからこそできる事業ということができるでしょう。
リノベーション事業では、最新技術であるAR・VR・AIなどを駆使して専用のシステムを開発して、新たな居住環境の創造にも挑んでいます。

建物管理システム

メイン事業の最後の部分となるのは、これまで紹介した事業を踏襲したようなコスト削減を実現した建物管理システムです。
一つ一つの業務を別々の業者に任せると業務が縦割りになり、解決までに時間がかかる可能性がありますし、それぞれの管理費がかかるため費用がかさむ傾向にあります。
その点、一括して建物管理を任せ、省エネ機材に交換するとエネルギー費用も節約できるのがメリットです。
また、24時間対応の監視センターがあるので、故障が命取りなるような事業を展開している企業や、費用を抑えつつ顧客満足度を上げたい事業者にメリットがあります。
また、緊急対応でも将来的な設備配備計画にしても、ワンストップで依頼できる利便性は何物にも代えがたいものです。

まとめ

太平エンジニアリングがこのような事業を展開できているのは、単に経験が長く、技術力を上げてきたからではありません。
太平エンジニアリングが大切にしているのは、お客様の立場になって考え、コミュニケーションを密にすることです。
そのことで小さな問題にも目を向け、痒い所に手が届くような対応ができていることが、さらに顧客満足度を上げる結果となっています。
そして、それら一つ一つの積み重ねが環境創造におけるリーディングカンパニーとして活躍できている理由です。
後藤悟志 経歴

最終更新日 2025年2月19日 by sngroup